SSブログ

横浜みなとみらい2013年の桜& Mozart Clarinet Quintet Kv.581:20130324 [横浜街歩き]

窓の外はどんよりと曇っていて、ラウンドマークタワーや観覧車がぼんやり。
朝8時前の横浜はまだまどろみの中。

渡る人のいない交差点の信号だけが点滅しています。
3月最後の日曜日は曇り。 これから雨が降る予報。

せっかくの日曜日。
桜たちが気になりますが、疲れ気味なので昨日仕事の帰りにTSUTAYA で借りてきたDVD (天地明察・おおかみこどもの雨と雪・幸せの教室 etc etc ・・・)でも見て、ゆっくりぼーっとしていようと思います。

P3248546-12.jpg

桜、今年はほとんど見に行くことが出来ませんでした。鎌倉にも、井の頭公園にも。

ここのところ土曜日も仕事になっていますし、それに週末の天気もあまり良くありませんでした。

P3247057-12.jpg

ただ、先週の日曜日、今年唯一の桜の時期の散歩になってしまうのだと思いますが、横浜みなとみらいに短い時間でしたが出かけてきたので、簡単ですがブログに残しておこうと思います。

P3247094-12.jpg

24日も夕方までは部屋で本を読みながらCD を聴いたり、
録りためておいたクラシックの番組を見たりていました。でも、やはり、ワインの力は偉大也 (笑) 。
気が付くと、E-510とE-520 を連れて横浜みなとみらいに 笑。

ほろ酔いの散歩。

まあ、お花見のお酒を家で頂いてきたと思えば違和感はないのだと・・・。 ^^;

それにしても、夕方までは曇っていたのに薄日ですが日が差してきたみなとみらい、多くの方がお花見に繰り出したようで、
汽車道の辺りもたくさんの人でした。

皆さん笑顔。カメラで、携帯やスマホでちょうど満開の桜を切り取っていらっしゃいました。

P3247156-12.jpg

青空はなく雲の多い空でした。 光たちも雲のフィルターを通ってきます。

でも、かえってそれがとても儚げ、かけがえのない刹那。 ライトグレーの大気の中、淡くうすい黄金色に輝く桜の花達。
知らず知らずに、こんなじぶんでも心が優しくなって、深く深く落ち着いていきます。

モーツアルトのクラリネットの響きが聴こえくるよう。
こんな刹那は、きっと、クラリネット五重奏曲 イ長調 K.581 だな。

P3248651-12.jpg

成城石井で買ったキャンティーのワイン。

P3247116-12.jpg

安いワインですが、ここにこの時に連れ出してくれて感謝です。

P3248627-12.jpg

ライトグレーの空に日が沈んでいきます。

P3248758-12.jpg

みなとみらいも久しぶりなので、赤レンガ倉庫に脚を伸ばしてみました。

P3248882-12.jpg

FLOWER GARDEN 2013 の準備中。

P3248902-12.jpg

3月30日(土) ~ 4月21日(日)まで開催されるとのこと。一週間前から準備なのですね。

P3248913-12.jpg

赤レンガ倉庫のブルーと暖かいレンガ色。

P3248965-12.jpg

日が暮れ始めて、あたりが群青色になってくると、独特の暖かさを感じるレンガの色彩。優しくて暖かいです。

P3249012-12.jpg

日が暮れると、まだまだ寒いですが、それでもこの暖かな光たちを見ていると、心の中から温まる感じがします。

P3248974-12.jpg

クラリネット五重奏 イ長調 K.581、モーツァルトが 1789年に作曲した曲で、最後のコンチェルトであるクラリネット協奏曲
イ長調K.622 とともにかけがえのない曲。

クラリネットの音色、木管楽器ですが弦楽器との相性は抜群。 第2楽章 Larghetto の美しさは比類のないもの。じぶんにとっても宝物です。

P3249156-12.jpg

K.581 を聴きながら、しばらくみなとみらいを歩きました。

P3249119-12.jpg

今年の桜、たくさんは見ることができませんでしたが、それでも通勤の車窓から、アポイント先に向かう途中の東京の八重洲ブックセンターの前、そして、咲き始めの上野公園と、この " みなとみらい " で会うことが出来ました。

P3249278-32.jpg

また、こんなに素敵な桜の季節に、

Mozart のクラリネットの曲を連れて出かけたいと思いました。

DVD 先ずは天地明察からにしようと思います。

原作を読みましたが良い本。主人公も良かったけれど、奥さんである " えん " さんもとても魅力的な女性。映画では宮崎あおいさんなのですね。
そう言えば、神様のカルテの主人公の奥さんである " ハル " さんにもひかれましたが、この役も宮崎さんが演じていました、DVD 、楽しみ。

" 2013/03/24 Yokohama Minatomirai & Mozart Clarinet Quintet Kv.581 "
nice!(168)  コメント(72)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

西洋美術館ラファエロ展&今年初めての桜:20130317 [絵画]

外国には数回しか行っていなくて、美術館もそれほど見ている訳ではありません。

でも、一度の出会いで忘れられなくなった絵画たちもいて、フィレンツェを訪れたとき、短い滞在時間の中で2度ウフィツィに行ったのですが、そこで出会った何枚かの絵画たちもそうでした。

ラファエロの肖像画はそのうちの一枚。

P3207882-14.jpg

娘が生まれる前でしたから、もうずっーと以前のことになりますが、そのラファエロの肖像画と日本で会えるとは思ってもいませんでした。

P3172451-14.jpg

絶対に行かなくてはと、昨年から心に決めていました。
まして、海外に持ち出すのはきっと難しいのでしょうに、ラファエロの絵が20作品も来ると聴けば尚更です。

3月17日の日曜日、始動は遅くなってしまいましたが、西洋美術館で6月2日まで開催されている " Raffaello ラファエロ " 展に行って来ました。

花粉はひどいものの、天気は暖かくてうららかな日曜日。
上野公園は家族連れの方たちで賑やかです。
日曜日の10時30分、これだと美術館は混雑しているのかなと思いましたが、チケットを買う列も2~3人、西洋美術館はそれほどの混雑ではありません。
かえって、いつもより遅めに家を出て正解だったのかもしれません。

P3172449-12.jpg

そして、
出迎えてくれたのは、いきなりラファエロでした。
久しぶりの再開・・・。

ラファエロは1487年生まれなので、たぶん20代前半の頃の自画像。
どういう表情なのでしょう? 喜怒哀楽は? 強いて言えばすましている?

現代の日本ならばイケメンと言うのでしょうが、、静けさが漂う、整った顔立ちの肖像画。
でも、ずっと見ていると、ナルシスト、ナイーヴさの中から、ぼんやりとしているように見える目の中に、青年期特有の不安みたいなものも。
この絵は時間をかけて話すべき絵だなと思いました。

久しぶりの再会、しばらくして興奮状態からさめて、改めてよく見ると色んな気付きがありました。

イケメンの顔に気を取られてしまうので、 また栗色の髪の毛が隠しているので、すぐには気が付きませんが、首が顔と比較して太くて大きい。構図からは三角形でとても安定していると思うのですが、描写的にはおかしいのかもしれない。
このあとも肖像画が何枚かありましたが、特に初期のものにはこういう傾向があるようです。

それから、誰かに似ている・・・? 、最近良くテレビに出ている栗原類君に良く似ていると思いました 笑。

≪自画像≫ 1504-1506 47.3×34.8 ウフィツィ美術館
P3202673-12.jpg

レオナルド・ダ・ヴィンチ、ミケランジェロと盛期ルネッサンスの三巨匠といわれる、ラファエロ・サンティ。
活躍の時期は大きく3つに分けることが出来るそうです。誕生の街ウルビーノ、たくさんのことを学んだであろうフィレンツェ、そして2人の法王に愛されたローマの時代。

≪無口な女≫ 1505-1507 64×48 マルケ州国立美術館
P3202679-12.jpg

有名になって、誰もがラファエロを巨匠と呼ぶようになるのはローマでの活躍期ですが、レオナルド・ダ・ヴィンチ、そしてミケランジェロの作品に多く触れ、それらを吸収し、じぶんの様式にまで昇華していったフィレンツェでの滞在期間は、重要だったのではないかと思います。

この " 無口な女 " はダ・ヴィンチのモナリザの影響が強いといわれている作品。

≪聖ゲオルギウスと竜≫ 1504-1505 307×26.8 ルーヴル美術館
P3202675-12.jpg

また、ダ・ヴィンチの影響を受けて、絵に大きな動きが加わるようになったのだそうです。

このように年代順に作品を並べて見せてもらえると、確かに、この頃から、ラファエロの絵に変化があるのが良く分かりました。

≪ベルナルド・ドヴィーツィー≫ 1516-1517 86.3×65.9 パラティーナ美術館
P3202681-12.jpg

この絵はこの前見たエル・グレコの作品に似ています(ラファエロが先ですが)。

と言うより、系譜をたどれば、ミケランジェロだと思います。マニエリスム、たくましさを感じるミケランジェロの体、左腕です。
確かに、ラファエロはミケランジェロも吸収している。

≪エリザベッダ・ゴンザーガの肖像≫ 1504頃 52.9×37.4 ウフィツィ美術館
P3202676-12.jpg

絵の一部、肖像画の顔だけはってみましたが、
この額の装飾品、最初に見た時はネコに見えました。かわいい耳と尻尾。

P3202677-12.jpg

でも、よーーく見てみると「サソリ」なんですね。 展覧会でのこういう発見も楽しいです。

≪大公の聖母≫ 1505-1506 84.4×55.9 パラティーナ美術館
P3202670-12.jpg

ルネッサンスのグラッツィア、上品さ、優美さ。

聖母子像の画家といわれ、数多くの聖母子像を画いたラファエロですが、その作品の中でも名作といわれる" 大公の聖母 " にこの展覧会で会うことが出来ます。

なんて優しく綺麗なマリア様、" グラッツィア " そのもの。 この絵もいつまでも見ていたい作品の一つでした。

それからこの絵、
ラファエロが画いた時は背景は黒くなかったと、最近の調査で分ったそうです。展覧会で、下絵やX線の調査結果を使って説明していました。

なるほど、そう教えてもらうと、マリア様の向かって左側の髪の毛とか、幼いイエスの髪などを良く見ると、不自然なところがあるのが分ります。後から背景を黒く塗ったんだ。

P3172459-12.jpg

20作品をまとめて見せてもらえて、ラファエロのことが自分なりに少し理解できたつもりになりました。

ルネッサンス盛期の3人の巨匠ですが、レオナルド・ダ・ヴィンチとミケランジェロはそれぞれとても個性の強い巨人。そして、ラファエロは展覧会の言葉通り " 優美 (グラッツィア) " の人だったんだと。

人柄も皆に好かれたそうですし、作品もそれ以降、多くの画家の手本となったとか。優美、そして、中庸の人だったんだと思いました。
期待通りの展覧会でした。

ゆっくりとラファエロの作品を楽しんで美術館の外に出てみると、桜、ぼくにとって今年初めての桜に会うことができました。

P3172482-12.jpg

ここのところ急に暖かくなったので、上野の桜も開花したのですね。

彼岸桜の濃いピンク、ソメイヨシノの淡い桜色、とっても綺麗。

P3172534-12.jpg

まだまだ、灰色の枝が目立ちますが、少しだけなのに桜色が混じると周囲が急に春めいてきて、

P3172607-12.jpg

心の中まで何となく、そわそわ、わくわく、明るくなってきます。

P3172599-12.jpg

桜が咲く時期になると、上野公園にも色々な方たちが集まってきて、それぞれのパフォーマンス。

演奏をする方や、ネコ君たちを連れてきて桜と写真を撮る方も。

P3172661-12.jpg

ラファエロの肖像画との再会、十数年ぶりの再会の余韻に浸りながら、その後の変化がとても大きかったことを色々と思い返してしまいました。

何人かのかけがえのない人達を見送ったこと、決して順風満帆とは言えなくて生まれた時から色々とあって、娘はそれでも背が高くなり高校生に等 etc etc ・・・。
十数年も経つんだと、じぶんも年を取るはずだと・・・(笑) 。

P3172537-14.jpg

桜って、心を明るくわくわくさせてくれますが、眺めていると色々なことを思い出してしまうようです。

P3172591-14.jpg

今年も、色んなところの桜と会って、写真を撮りながら、色んなことを話してみたいと思います。

P3207880-14.jpg

上野公園で一通り写真を撮ってから、遅くなりましたが、ホワイトデーのお返しを東京駅で買ってから帰りました。

大丸で前から気になっていた、 " KEITH MANHATTAN " さんのケーキ。

P3187856-12.jpg

自分の分までふくめて3つ。

イチゴのタルト、柑橘系のティラミス、キャラメルアップルパイ。

P3187858-12.jpg

それぞれ写真を撮ろうと思ったのですが、イチゴのタルトとティラミスは、ぼくが席を外している間に既になくなっていました。

仕方なく? 残ったアップルパイをゆっくりと頂きました。 ^^;

他のも味見をしたかったのですが・・・、まあ、喜んでくれたから・・・それで良しとします。

P3187872-12.jpg

花粉はすごいですが、気温は高く一気に春が来た感じです。
昨日も赤レンガ倉庫、中華街など横浜を少し歩きましたが、桜が満開のところもありました。

鎌倉の様子も気になります。土曜日は出勤なので日曜日、天気予報はあまり良くないですが、できたら北鎌倉の桜たちにも会いに行きたいと思っています。

" 2013/03/17 Raffaello & Cherry Blossoms "
nice!(166)  コメント(86)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

北鎌倉東慶寺2013年梅は見頃です & Paavo Jarvi Schumann " Rhenish ":20130310 [鎌倉]

気温が高くなり、風も強く花粉の飛散量は半端ではありません。

鼻がジュルジュルで、土曜日は良い天気でしたが、一歩も家を出ず、CD を聴いたり本を読んだりして過ごしてしまいました。

それと、先日クララ・シューマンの作品を聴いて、彼女に興味が沸きました。
偉大な作曲家の妻で名ピアニスト、そしてブラームスを生涯支えた女性。どんな女性だったのか知りたくて、簡単すぎますがDVD「クララ・シューマン 愛の協奏曲」 を借りてきたのでそれを見たり、少し、もったいない時間の使い方 ?

P3102137-12.jpg

花粉のせいで、頭もボーッ。何にもしたくありません。

と言うよりも、それを言い訳にしてごろごろしていた土曜日。

P3102230-12.jpg

それでも一日ゆっくりしたせいでしょうか?
幾分ジュルジュルもおさまった感じがしたので、日曜日、必死の覚悟で北鎌倉東慶寺の梅の具合を確かめに出かけました。

P3102233-12.jpg

横須賀線はいつもと違って旅行のガイドブックを持った家族連れ、グループの方たちが多い。混雑しています。
皆さん、鎌倉に梅を見に行かれるのかな?

Walkman でクララ・シューマンのDVD に出てきてとても印象的だった Symphony No.3 " Rhenish " を聴いていると北鎌倉。

P3102260-12.jpg

鳩サブレの豊島屋さんの前で PEN E-PL3 をケースから出して準備完了です。

P3102299-12.jpg

春の観光シーズンを迎えた北鎌倉、
暖かな日差しの中、東慶寺さんに向かう道の脇にも紅梅と白梅がぽっぽっ、可愛い花を咲かせています。
うららか ♪
花粉さえなければ、とても良い日曜日なのですが・・・、まぁ、仕方ありません。

P3102315-12.jpg

山門から境内の様子を覗いてみると、そこは白と紅とピンク、色とりどりの梅の花たちのアーチ。

待っていました。

・・・

ぼくにとって、これ以上のアーチってないです。

P3102324-12.jpg

東慶寺さんの梅たち、ちょうど見頃を迎えていました。

P3102325-12.jpg

ずっと待っていた姿。

やはりここの梅たちは良いなぁ~、井上ひさしさんの東慶寺花だよりの「梅の章 おせん」を思い出します。

凛として優しい・・・、桜にはなくて梅のイメージ。おせんの後姿がそこにあるように思えました。

P3102333-12.jpg

山門をくぐって本堂に向かう短い石畳。

前に行くのがもったいない・・・、一歩一歩確かめるように、ファインダー越しに両脇の梅たちと話しながらゆっくりと進みます。

P3102251-12.jpg

東慶寺さんの梅は何種類あるのでしょう?

P3102343-12.jpg

色だけでなく、形も大きさも色々な種類があります。

P3102356-12.jpg

図鑑を持って来て何種類あるのか調べてみたいと思いました。

坐論梅、青軸梅、etc etc ・・・、珍しい梅もたくさんあるようです。

そうそう、本堂のところの黄梅も一つ二つ咲き始めていました(写真は上から4枚目です)。

P3102403-12.jpg

東慶寺の一番のとき

P3102421-12.jpg

しばし、

P3102434-12.jpg

煩雑なこと

P3102442-12.jpg

色々なこと、みんな忘れて

P3102518-12.jpg

ときもなくなって

P3102526-12.jpg

ただ、梅たちと一緒。

P3102277-12.jpg

桃源郷、

P3102558-12.jpg

桃ではないですが、春の穏やかな日差しの中、透過光の紅白の梅、緑と黄色の優しい色彩、

素敵なミクロの桃源郷がここにあるような気がしました。

P3102568-12.jpg

何本かある枝垂梅も

P3102585-12.jpg

白も紅も花が咲き始めたところでした。

P3102594-12.jpg

枝垂れの梅たち
咲き始めた花たちが可愛くてその感じを切り取ろうとするのですが、なかなか難しい。

P3102309-12.jpg

そう言えば、鎌倉宝戒寺の枝垂梅も気にはなるのですが、この日はこれで精一杯。

来週、花粉がひどくなければ、鎌倉にもう一度行ってみたいと思います。

P3102648-12.jpg

こんなに素敵な東慶寺さんの梅たちと会うことが出来て、満足です。

P3102712-12.jpg

この日、連れて行ったのはクララのご主人、シューマン作曲の交響曲第3番「ライン」。
DVD では、精神的に不調なシューマンを支えるため、初演を2人で指揮(実際はクララが指揮をしていました)。

シューマンは全部で交響曲を4曲作っています。
ラインは第3番ですが、作曲された順番では最後の曲。2番目に作曲されたものが後年改訂されてそれが第4番になったため、最後の交響曲が第3番になったのだそうです。

演奏は、パーヴォ・ヤルヴィ指揮、ドイツ・カンマーフィルハーモニー・ブレーメンのもの。

いわゆるピリオド奏法による演奏です。やや速めのテンポ、ビブラートを使わない、スタッカートが多め etc etc ・・・で、当時の演奏方法を再現しようとするもの。

編成も小編成なので、曲のストラクチャーやデティールがとても良く分かります。
最近、こういう演奏が増えているのかもしれません。この前買ったJoshua Bell 指揮の Academy Of St. Martin In The Fields、ベートーベン4番と7番もそんな演奏でした。

パーヴォ・ヤルヴィのシューマン、熟したロマンチックさがそぎ落とされて、すっきりとしたシューマン。
これがシューマン?
こうやって聴くと印象がずいぶんと違います。シューマンってやはりベートーベンやモーツアルトの跡継ぎなんだと、納得してしまいました。

パーヴォ・ヤルヴィ、売り出し中の実力派指揮者。2015年からはN響を指揮するそうです。これも楽しみです。

P3102729-12.jpg

シューマンの曲の合間に、可愛い声がしました。

イヤホーンをとって、ふと見上げると、メジロ君。

P3102731-12.jpg

ちょこん、ぴょんと、こんな風に枝から枝にジャンプするんですね。

P3102734-12.jpg

この日は鳥には出会えないのかと思っていましたが、曲の合間の可愛い声に気が付いてよかった。

P3102735-12.jpg

そんなに広くはない境内ですが、何往復したのでしょう。

一通り切り取らせてもらったのですが、立ち去りがたく・・・。

P3102742-12.jpg

1月から通い始めて、ようやく今年の梅たちに会うことが出来ました。

厳しい寒さ、たくさん積もった雪、それらに耐えて、

凛とした姿、内に秘めた優しさ・・・。 東慶寺の梅たちは、とても、とても見事に咲いています。

P3102748-12.jpg

花粉はひどかったですが、何かに一生懸命になるとジュルジュルもその時だけは止まってしまうようです。 
梅たちを夢中になって切り取っていると、ぴたっと止まっていました。

病は気から? 笑

でも、帰ってきてしばらくすると、くしゃみの嵐。

早く、花粉の時期が過ぎてくれないかな ^^;


P3102432-12.jpg


" 2013/03/10 Kitakamakura Tokeiji & Paavo Jarvi Schumann Symphony No.3 "
nice!(158)  コメント(94)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

北鎌倉東慶寺梅の具合とBoon Bakery & SIMON AND GARFUNKEL :20130302 [鎌倉]

いい加減な 淹れ方。

豆の量も挽き方も、落とすお湯の量も。

それでもなんとか美味しいコーヒーが飲めます。じぶんの味覚がいい加減なのかもしれない。

P3032096-12.jpg

雛祭りの日曜日。
割と早めに目が覚めましたが、昨日から花粉がひどくて、せっかくの日曜日ですが外に出る気が起きません。

P3021882-14.jpg

この前のようにワインの力を借りるには時間が早すぎるし・・・。

ならばと、しばらくぶりのコリコリタイム。
うん、いい加減だけど香りはいつも通り。 味もまあまあ 笑

朝のコーヒーの香りと味は何ものにも換えがたいです。鼻はジュルジュルですが、これでよいスタートが切れる気がします。

P3026542-12.jpg

曲は、HMV から届きたての " Simon & Garfunkel " 。

P3021931-14.jpg

こんなに花粉がひどくなるとは思わなかったので、
昨日もWalkman に Greatest Hit を入れて東慶寺でずうっと聴いていました。

P3021945-12.jpg

意識して音楽を聴きはじめたのは先ず Beetles 。そして、2番目がSimon & Garfunkle 。
レコードは持っているものの、CD は初めて買いました。

しばらくぶりに聴くSimon & Garfunkle。 こころの奥底までしみてきて、色んなものを洗い流してくれるような感じがします。

良い音楽はこころのサプリメント。

P3026609-12.jpg


The Sounds Of Silence
Scarborough Fair
America
Bookends  etc etc ・・・

みんな、みんな久しぶり、そして懐かしくて、聴くとその時のことが思い出されます。
アコースティックギターの音色、柔らかくてやさしいです。
そう言えば、アコースティックギターの曲に好きな曲が多いかもしれません。

P3026643-12.jpg

思い出のある曲、そのときに聴いていた曲で忘れられない曲が幾つかあります。

聴くとその時の大切なことが思い出される。

大切な彼らのことも。

P3026687-12.jpg

3月2日土曜日の北鎌倉は良い天気でしたが風がとても強い日でした。

きっと、この風が大気中を花粉でいっぱいにしてしまったのでしょうね (>_<)

P3026695-12.jpg

気になっていた東慶寺さんの梅たち、少しずつ少しずつ、咲き始めています。

昨日も今まで咲いていなかった古木に一つ二つと白い花、赤い花が付き始めていました。

P3026733-12.jpg

まだ3分くらいかな?

木によってはまだ蕾だけのものもあります。東慶寺さんは他のところよりも全体的に遅いのかもしれません。

山に囲まれていて、日照時間も短いせいもあるのでしょうね。でも、その分、ずっと楽しめます。

P3026787-12.jpg

梅だけではなくて、ミツマタも黄色の花が開き始めていました。ここのミツマタも上品でとても可愛いです。

P3022003-12.jpg

朝日にキラキラ。

P3026771-12.jpg

Simon & Garfunkle どの曲も好きですが、でもやっぱりこの曲かな?

P3026810-12.jpg

山門をくぐったところの鐘楼の前にある白梅を見上げながらファインダーを覗いていると、この曲がかかりました。

とてもこころが熱くなって、

P3026819-12.jpg

しばらくぶりに音楽を聴いて背中に震えが走りました。

P3026846-12.jpg

こころに曲がしみて、いっぱいになりました。

P3026868-12.jpg

" Bridge Over Troubled Water "

「明日に架ける橋」

P3022019-12.jpg

When you're weary, feeling small
When tears are in your eyes,
I will dry them all

P3026903-12.jpg

I'm on your side
When times get rough
And friends just can't be found
Like a bridge over troubled water
I will lay me down
Like a bridge over troubled water
I will lay me down

P3026910-12.jpg

詩も素敵ですし、最初のピアノの一音を聴いただけで「ぶるっ」てこころが震える気がします。

P3022036-12.jpg

大切なものたち、かけがえのないものたち・・・。

心のつながり、ずっと何があっても忘れない。

P3022072-12.jpg

気が付けば2時間くらい梅たちと一緒にいました。

P3022079-12.jpg

流石に体が冷えたみたいですし、朝食がまだなのでお腹もすきました。

これも久しぶりの " 北鎌倉Boon Bakery " さん。

P3022077-12.jpg

バゲットとピザとイチゴのペストリーを買って横須賀線に乗りました。

P3022075-12.jpg

前の日に成城石井で買っておいた、イタリアのオーガニックワインと一緒に美味しく頂きました。

ここのバゲット、とっても美味しいです。クラムは気泡がたくさん入っていてしっとりとしていて、クラストはパリパリ ♪
赤ワインとこのバゲットがあれば何もいりません ^^

P3022086-12.jpg

しばらくこのCD 聴いていそうです。

P3032093-12.jpg


" 2013/03/02 Kitakamakura Tokeiji & Boon Bakery & Simon and Garfunkle "
nice!(154)  コメント(92)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。